Home 学校教育 中学生 【歴史01-09】大和政権(大和朝廷)

【歴史01-09】大和政権(大和朝廷)

0

YouTubeの動画チャンネル「eboard channel」より。(再生時間:9:51)

 

弥生時代の後期には権力をもった王や貴族が沢山現れ始めたと考えられています。このくらいの時代から西日本の奈良県を中心に各地に古墳と呼ばれる墓が沢山つくられるようになったため、古墳時代とよばれています。

特に4世紀ごろから大和(奈良県)を中心に有力な豪族たちが連合して強力な国がつくられ、この国の政治を行ったのが天皇を中心に国の政治を行う朝廷という制度の大和朝廷が担っていたとされています。

大和朝廷は国内の統一を進める一方で朝鮮半島にも進出し国内では氏姓制度の仕組みを取り入れ、氏(うじ)という血縁関係で朝廷から姓(かばね)という地位を示す称号があたえられました。

 

大和朝廷は全国に広くその勢力を伸ばしていて、国内の統一をすすめていたと考えられています。

その根拠となるのが、熊本県の江田船山古墳や埼玉県行田市の稲荷山古墳から大和朝廷の大王(おおきみ)だったと思われるワカタケル大王の名前の鉄剣などが発見されているからです。

江田船山古墳(熊本県玉名郡)

稲荷山古墳(埼玉県行田市)

eboardは「学びをあきらめない社会の実現」をミッションにICTを活用した教育課題解決のためのNPO団体です。

社会問題にもなっている子どもの貧困や地理的格差、不登校による学習機会の格差を解決するために活動しているNPO法人eboardによるオンライン授業です。

eboardに登録することで、学習の進捗管理などが可能です。

http://www.eboard.jp/

eboardの動画は多くの寄付により制作されています。寄付は以下のURLから可能です。

http://www.eboard.jp/text_page/donate/

古墳時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編2)
チーム・ガリレオ
朝日新聞出版 (2018-03-22)
売り上げランキング: 63,090